「ブラック企業」が「黒」を悪い印象と伴に使う事に批判の声があるが、そも日本語では
・黒帯
・大黒天
・目が黒い内は
みたいに黒に良い意味を付加することも、
・白旗を上げる
・白目を剥く
・目の前が真っ白になる
みたいに白に悪い意味を付加することもあるので結局は英語圏の問題なのでは……?— 三崎律日@「奇書の世界史」発売中 (@i_kaseki) July 31, 2020
朝日「見出し詐欺」直近5日分
・警官発砲、肩に命中
⇒包丁男に斬りつけられた警官が威嚇発砲し犯人逮捕、市民を守る
・マスクさらに8千万枚配布
⇒生産済分を未配布の介護施設等に配布するだけ
・ブラック企業に黒人差別の指摘
⇒黒人の方は「悲しい」と発言しており、「差別」と指摘してはいない pic.twitter.com/ffI1RJjiVl— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) July 30, 2020
これ単なる「ブラック企業」という言葉狩りじゃなくて、結局拡大していって「負の記号として、黒・ブラックを使うな」という話なるんだよな。
古代から積み上げてきた日本語の意味空間自体への否定だし、文化簒奪。そんなことは勝手に色で人種を意味する言葉の国でやっていればいい。ここは日本だ。 https://t.co/H3P0zfF0PJ— 丹羽 薫 (@NIWA_KAORU) July 30, 2020
「ブラック企業という言葉は黒人差別を助長させる」は流石に考え過ぎだと思う。
けど、今現在ブラック企業って呼ばれてるような企業はもっと辛辣なレッテルが貼られるべきという意味で、呼び名を考え直すべきだとは思う。— ジャポニスタン (@japonistan) July 30, 2020
あと男性キャラがブラック企業勤務みたいな設定だが、ブラック企業に継続して勤めてるのに軽いメタボと肌荒れ程度で済んでて、目立った問題行動がないなら健康度は上位数パーセントのレベルだと思う。私のいた会社ではパンにマヨネーズをかけたものだけをずっと食い続けて死んだ店長の伝説があった
— まくるめ (@MAMAAAAU) July 30, 2020
Source: ブラック企業twitter情報まとめサイト
2020年07月31日 17時05分時点の【ブラック企業情報】人気のツイートまとめてみた