テレワーク導入
富士通が約8万人の国内グループ社員を対象に、全面的に在宅勤務に移行するそうです。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/06/news105.html
「通勤という概念をなくす」
「社員が生活と仕事の時間配分を自ら考えられるようにする」
・出勤した社員の勤務状況は、PCやスマホのWi-Fi接続状況をもとに、誰がどこにいるかを特定できるようにする
・オフィス縮小とテレワークの全面導入に向け、単身赴任を順次解除する。
・配偶者の転勤などで引っ越しせざるを得ない社員が出た場合も、リモートで変わらず働けるようにする。
だそうです、すばらしいですね。
時代は変わりましたね。
私が1回目と2回目の転職活動をしている頃は
「富士通はブラック企業」
「富士通にだけは行くな」
という噂が流れていたくらいなのに。
大手が導入する事に意味がある
さすがに特殊な装置を操作する工場勤務の人はテレワーク対象外でしょうけど、
しかし大手の企業がテレワークに移行するという大きな決断をした事に意味があります。
大手がやっているからと、追従して他の企業もテレワークを推進していくかもしれません。
今まさに日本の働き方に多様性が出てきたという事です。
「会社には出社するもの」
という既成概念を覆れば、ブラック企業は減っていくでしょう。
Source: ブラック企業からホワイト企業へ転職成功「お金を稼ぐ」を考える転職ブログ
「通勤という概念をなくす」富士通がテレワークを全面導入へ