評価部門は本当に公平か、という問題が出てくるので難しいのだが。
というわけで、社員のやる気を削ぐ仕組みであることは間違いない。
これで社員の大多数がより意欲的に業務に取り組んだ、というなら、それはブラック企業か虚言か夢物語のいずれかだと思う。
— 無職(自宅療養中) (@UnworkingM) August 27, 2020
合わない会社は早く辞めるのが吉。“合わない”のか“慣れない”のか様子見する期間は必要だけど、前者なら早めに決断する方が負担も少ないので次にも繋げやすくなる。私は新卒の超ブラック企業で「ここで辞めたら根性なしでは…」というプライドを殴り捨てて倒れる前に転職した自分に拍手喝采を送ってる
— ナナチル@アダルトチルドレン (@burytheold) August 27, 2020
ベーシックインカムは仕事を辞める辞めないじゃなくて、仕事をやめても生活ができるという安心があることで労働者がブラック企業により強く対抗できるようになってブラック企業の淘汰ができるという効果のほうが大きいと思うんだよな、今の社会だと
— Yuki (@allycine) August 25, 2020
氷河期世代が甘える先がどこにあるのか…。
正社員の募集もなく、ブラック企業をやめられず精神を壊され、自殺者も続出、景気が回復して他の世代は年収が上がってるのに氷河期世代だけは下がってる。
まぁ婚活アカとしてはただの切り捨て対象なんでしょう。
国と同じ方針というだけです。— rirurura (@rirurura1) August 25, 2020
『ブラック企業の社員が猫になって人生が変わった話』
(3/3)
そんなこんなで
今回『 転 職 編 』になります!
メインがハチくんになりますがモフ田くんも継続して出てくるので安心(?)してください#ブラ猫 #猫になったモフ田シリーズ pic.twitter.com/oxOW4Z2piA
— 清水めりぃ@週1連載中 (@zatta_shimizu) August 24, 2020
Source: ブラック企業twitter情報まとめサイト
2020年08月28日 17時07分時点の【ブラック企業情報】人気のツイートまとめてみた