労働集約的な激務適正の無い人が、
ブラック労働をしてから自分の適正の無さを悟りゆるふわ企業に行くのは幸福度爆上げ。
一方で、始めに入ったホワイトゆるふわ企業をつまらないと思いスキルをつけたいとかでレッドオーシャンに向かって行くのは地獄へのプレリュードになることが多い。#順番て大事— キティー Kitty (@drinking_kitty) January 19, 2020
この20年日本は多くのものを失った。
そして残ったのはたくさんのブラック企業。
https://t.co/8JjfMcCNC0 https://t.co/8JjfMcCNC0— リッツ 発達障害 (@seisyou5564) January 18, 2020
ノースキル文系MARCH以下って、だいたい流通・小売・外食のブラック企業に吸収されて、レッドオ―シャンで血みどろの戦いを繰り広げ使い捨てられる運命。しかもこれからどんどん国内市場は縮小していく。不毛なキャリアを積むよりは海外の成長市場に出たほうが絶対いいんで、在学中から留学必須かと。 https://t.co/9pay9sI6hg
— 渡邉正裕 (@masa_mynews) January 18, 2020
ブラックジャガー便…今月開始の配送業のイベント「アマゾネスドットコム」…もしやライバル企業の一つかな?いやまさかね。 #FGO #バビロニア #FGO_ep7 pic.twitter.com/Ha5dtWX65W
— めれむ でもにっしょん管理人 (@Merem110) January 18, 2020
ブラック企業で将来何の役にも立たない仕事を健康を害してまで超低賃金でしている人は、その苦行が完全なる無駄だと早く気づいた方がいいよ。
そこを辞めたって、給料がちゃんと支払われるバイトなんていくらでもあるわけだし。 pic.twitter.com/P599M7eWJL
— プロの話聞き屋
桜井
(@sakurai7715) January 18, 2020
Source: ブラック企業twitter情報まとめサイト
2020年01月19日 15時02分時点のブラック企業情報まとめてみた