米企業には正規/非正規の差も、違反残業もブラック職場も、意に沿わない転勤ない。給料も高い。終身雇用制ではないから条件の悪い企業だと従業員が皆、辞めていってしまうからだ(続)。https://t.co/AoKrQsJRs4
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) January 19, 2020
1日の拘束時間も今の超絶ブラック企業レベルだったりしますしね(身分によるし、労働基準法のようなものもない)、「身分が違う人の生活を知ろうにも、相当な努力をしないと知ることができないくらい情報を手にするコストが高い」ことを鑑みると、愚かの一言で片付けるにはあまりに不公平な気がする
— つるや@なろうにて小説連載中 (@tyurukichi_AA) January 19, 2020
経験者(ミンス)、協調性のある方が活躍できる場となっています!まずはお気軽にリプ又はDMを!
*ブラック企業ではありません。#シノアリスギルメン募集#シノアリスギルドメンバー募集 #シノアリスギルメン募集中#シノアリス pic.twitter.com/bwze7QhQBT
— ゆめ⇔じぇいそんさん。 (@yumeeeee_js) January 19, 2020
正月に田舎で同級生と飲み、ブラック企業の話を経由して例の電通の自殺女子の話になったんだけど、地元大学出てずっと地元に残ってる奴曰く「東大入るのに週何十時間も勉強できる奴が長時間労働だけで死ぬわけないだろう。セクハラかパワハラか両方だ」と喝破してて、見えてる奴は見えてるんだなと
— さつまいものニョッキ@常夏島 (@potato_gnocchi) January 19, 2020
均質性の高い集団を作って、時代の流れでうまくいかなくなっても、均質性さえ保てばどうにかなるという感覚は、やっぱり間違ってるんだよな……。持続はしないんだよ……。いろんなブラック企業の話や組織がおかしくなってしまう話を踏まえた今なら、わかる……。
— はなびら葵 (@hollyhockpetal) January 19, 2020
Source: ブラック企業twitter情報まとめサイト
2020年01月20日 10時04分時点のブラック企業情報まとめてみた