極論投げてドヤるいつもの馬鹿
「放射能汚染を拡散しないで」→「日本から出て行けばいい」
「ブラック企業をなんとかして」→「会社やめればいい」
「保育所の待機児童が多すぎ」→「子ども生まなきゃいい」
「夫婦別姓を」→「だったら結婚しなくていい」←newhttps://t.co/oixZUjjMor…#杉田水脈— Nemesisネメシス (@zodiac0088) January 23, 2020
就職セミナー講師「一度転職すると辞めグセがつきます! まずは与えられた環境で頑張りましょう!!」
私「違法ブラック企業なら、そこで頑張るのは人生のムダだからすぐ辞めていい。転職では辞めグセというより『嫌なら辞めればいいや的安心感』が得られるので、『残りライフが増える』と捉えてみては」
— ブラック企業アナリスト 新田 龍 (@nittaryo) January 23, 2020
サービス残業問題の責任を労働者に転化するという恐ろしい論理。
【今野晴貴さんのコメント】「粉飾残業」は長時間労働の責任をブラック企業から労働者へとすり替える言葉だ。「… ▼少なすぎる残業に要注意! 組織を崩壊させる「粉飾残業」のあきれた言い訳と手口 https://t.co/peDRdzOcTv
— 今野晴貴 (@konno_haruki) January 23, 2020
東横インホテルのレセプションで働く労働者
もっと詳細に書いて下さい
ハイヒールの義務づけをしてるんですか?
東横インホテルが、ハイヒールを強制している
ブラック企業みたいにみえますけど
そういう解釈で正しいですか?
ハイヒールということは
7㎝以上のヒールの靴を強要されてるんですか?— みやびmama (@miyabi39mama) January 23, 2020
古くからの「言霊思想」と結びつくのかもしれないが、「ポジティブシンキング至上主義」「(組織などの)名前を変えればマインドが変わる」「批判は非生産的、決断あるのみ」…というような思考はもうやめようと言いたい。それこそブラック企業の問題をはじめ、個人の疲弊と生産性の停滞を招くものだ
— 向川まさひで (@muka_jcptakada) January 22, 2020
Source: ブラック企業twitter情報まとめサイト
2020年01月23日 15時07分時点のブラック企業情報まとめてみた