関西学院大学富田先生による維新の研究。維新の地方議員が普段何をして票を伸ばしているか?、、勉強になりました。
ポピュリズム政党だとばかり思っていたら、意外や、ブラック企業のやり方に近い。地方議員に課せられたノルマは1日、300握手、600電話かけ、辻立ち。抜き打ち検査あり。すごい組織だ。— indigo (@ingigo33) November 3, 2021
今回の選挙で思ったけど、自民党って国をブラック企業にしたんだね。一部の富裕層だけが潤い、国民の半分近くが非正規で3割も4割も派遣企業にむしられるか最低賃金に近い時給で働いて補償はなし。ブラックがつぶれないのは、「同調圧力」「強迫型の洗脳」「外部情報との遮断」があるから。同じでしょ。 https://t.co/Vo7u7DYrCo
— nagaya (@nagaya2013) November 3, 2021
「やりがい搾取」を考える。
「いわゆるブラック企業やブラックバイトは、その多くが硬軟織り交ぜる形で働く人の責任感や信頼感に訴えているところをみると、「承認欲求の搾取」はもはや経営の常套手段になっているといえるかもしれない。」(太田肇『「承認欲求」の呪縛』新潮新書、P118) pic.twitter.com/FnTw42I35r— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) November 2, 2021
おはよー
ブラック企業で やりがい搾取 されている人に届けたい
— れいわちゃん (@Reiwachan_JP) November 2, 2021
それを感じさせられた直接のものは、「感謝」が運動会の全体に異様なほど散りばめられていたことです。ブラック企業の朝礼やカルトの集会もかくやというほどに。
子供達の出し物の表現の中で、選手宣誓で、そろえてあつらえたTシャツに・・・。— 保育士おとーちゃん/10刷出来「叱らなくていい子育て」PHP文庫 (@hoikushioto) November 2, 2021
Source: ブラック企業twitter情報まとめサイト
2021年11月04日 05時26分時点の【ブラック企業情報】人気のツイートまとめてみた